ブログ

【最新版画像付き】WordPress開設後の初期設定とテーマ選びについて

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、なかじです。

この記事では以下の内容について解説します!

  • SSL化とは何か?
  • パーマリンクの設定の仕方
  • 無料テーマと有料テーマって何?
  • おすすめの有料テーマはJIN

ブログを開設した後の初期設定について分かりやすく説明します。

この記事を読むことで

  • SSL化の確認方法
  • パーマリンクの設定方法
  • おすすめの有料テーマ

についてが分かります!

画像を使いながら分かりやすく説明していきます!

ブログ開設後にすることリスト

WordPressを開設した後に設定していくことを順番に説明していきます。

順番は

  1. SSL化の確認
  2. パーマリンクの設定
  3. テーマ選び
専門用語については適宜解説をしながら説明していきます

SSL化とはセキュリティー強化

SSL化って何?

セキュリティーを高めるためにする作業です

SSL化済みのサイトはhttpからhttpsという表示に変わります。

SSL化するメリットは

  1. 個人情報の流失を防止
  2. なりすまし(詐欺)を防止
  3. 改ざん防止

SSL化しているサイトは安全であるということをアピールできるので、利用者に安心感を与えることができます。

ちなみにGoogle Chromeを使っている場合にSSL化されていないサイトにアクセスすると、警告が出るようになっています。

SSL設定はWordPressクイックスタートを利用した人は自動的に設定されているので安心して下さい!

クイック設定をした場合のSSL化の確認方法について説明します。

  1. エックスサーバーの管理画面
  2. サードパネルからドメインを選択
  3. 自分のサイトが独自SSLになっているかを確認
  4. ワードプレスの設定画面
  5. WordPressアドレスとサイトアドレスのURLがhttpsになっているか確認

画像で順番に解説します。

パーマリンクの設定

「パーマリンク」とは?

記事ごとのURL名のことです

「https://advenedizo-life.com/wordpress-start/」このURL全体をパーマリンクと呼びます。

そして、パーマリンクの中の「wordpress-start/」この部分のことをスラッグと言います。

パーマリンクの設定とは記事ごとに任意のURLを設定することです。

設定の仕方は簡単です。

  1. 設定
  2. パーマリンク設定
  3. 「投稿」にチェックを入れる
  4. カスタム構造の部分に「/%postname%/」を入力
  5. 変更を保存

この設定を行うと各記事投稿画面のタイトルの下にある「パーマリンク編集」から変更することが可能になります。

「テーマ」の導入

テーマとは?

Webサイトのデザインや構成など、全体を設定することができるテンプレートのこと

テーマを選ぶことで

  • デザインがまとまる
  • 機能が充実する
  • 分析ツールの設定が楽

などメリットがたくさんあります。

HTMLやCSSなどプログラミングの知識がなくても簡単に設定を行えるようになるので初心者にとって必需品です。

テーマには無料と有料があります。

無料テーマのおすすめはcocoonです。

特徴は

  1. シンプル
  2. 内部SEO試作済み
  3. 収益化は簡単
  4. カスタマイズしやすい
  5. 初心者でも使いやすい

とにかくお金をかけずにブログを始めたい人は cocoonで始めてみて下さい。

有料テーマのおすすめはJINです。

このサイトはJINを使って作成しています。

特徴は

  1. プログラミングがわからない初心者でも簡単に使える
  2. 「SEO対策」のノウハウが詰まっている
  3. ボタンひとつでデザインの切り替えができる
  4. 「収益化」のノウハウが詰まっている
  5. 着せ替え機能がありデザインに自信がなくても綺麗なブログが簡単に作れる

超初心者におすすめの有料テーマです。

14,800円で複数サイトで利用することが可能です。

特に着せ替え機能が便利でブログのデザインに困っている人に超おすすめのテーマです。

他に最近よく使われている有料テーマは

初期設定とテーマ選びまとめ

WordPress開設後の初期設定とテーマ選びについて解説しました。

もう一度おさらいすると

  1. SSL化の確認方法
  2. パーマリンクの設定の仕方
  3. 無料テーマと有料テーマの紹介
  4. おすすめの有料テーマはJIN

について解説しました。

テーマ選びは種類がたくさんあり悩みますが、コンテンツを充実させていくことが大切なので本質を見失わないように注意して下さい。

デザインはこだわり出したらキリがないので注意しましょう!

次回はJINの導入方法と初期設定について解説します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
なかじ
読書を副業に。読書で人生を変える。 読書の悩み、読書を仕事に活かしていく方法を配信しています。