書評

【要約】シン・サラリーマン「3つの武器」について分かりやすく解説

シンサラリーマン
悩む人
悩む人
「自分の将来の姿が想像できない…」
悩む人
悩む人
「転職と副業に興味がある!」

とう悩みを抱えている人におすすめの本が「シン・サラリーマン」です!

なかじ
なかじ
サラリーマンが抱える悩みが解決し自由に生きていくポイントが分かります。

この本をサラタメさん的に一言でいうと、「ぬくぬく自分らしく生きていくための攻略本」です。

内容は3つに分かれています。

  1. リーマン力【筋力】
  2. 副業力【刀】
  3. マネー力【盾】

リーマン力にしめる割合が多いので、仕事に不安を感じている人に特におすすめします。

本書は驚きの600ページ越え!
『サラリーマンの生き抜くための辞書』になってます。

その中から重要な部分を抜粋してお伝えします!

シン・サラリーマン「サラタメ」さんとは?

著者のサラタメさんについて紹介します。

なかじ
なかじ
おしゃべり意識高め系サラリーマン

サラタメさんとは?

「ブラック企業から転職してぬくぬくサラリーマン生活を送っている意識高い系おしゃべりビジネス系Youtuber」

サラタメさんの紹介はこちら

  1. マーケティングをしていた
  2. 筋トレと草野球とYoutubeが好き

サラタメさんのプロフィール参照

Youtubeを見てから、尊敬しています。

サラタメさんの活動内容はこちらです

サラタメさんがこのように行動するきっかけになったのは、「LIFE SHIFT」という本に出会ったからだそうです。興味のある方は本書も読んでみてください!

サラタメさんは、サラリーマンになって中の上くらいの生活、つまり「ぬくぬく生きていきたかった」そうです。

しかし、この本を読んで人生100年時代「これじゃダメだ!」となり、生存戦略を考えるようになりました。

出した結論が、

細く長く楽しく働く

ことでした。

そして始めた活動がYouTubeだったんですね!

サラリーマンに「ためになる情報をわかりやすく伝える活動」をしてくれているのがサラタメさんです。

なかじ
なかじ
サラリーマンの味方です、ぜひYouTubeみてください

シン・サラリーマンって何?

シンサラリーマン

シンサラリーマンとは3つの武器を使いこなせるサラリーマンのことです!

詳しく解説していきます!

サラリーマンの人生向上術が詰まった本

この本をサラタメさんが書いた理由は、

「今を逃すと二度とサラリーマン目線でマインド・行動を変えていった方法を書けない」

からです。なぜかというと?

  • 凡人サラリーマンではなくなってしまった
  • 今を逃すとプロセスを生々しく描けなくなる

からです。また次のステップに向かいたいと考えたときに

「今までのプロセスを書籍に残して全サラリーマンに届けたい、それは今の自分にしかできない」

と感じたからだそうです!

6年前の自分に対してこの本を送りたいと考えたことがきっかけなんですね。

なかじ
なかじ
まさにサラリーマンの成り上がり物語ですね

結論は「3つの武器」を鍛える

真に安定を手に入れるための出世より大切な3つの武器とは

  1. リーマン力【筋力】
  2. 副業力【刀】
  3. マネー力【盾】

この3つを”順番通り”に手入れることに価値があります。

なぜ3つの武器を手に入れる必要性があるのか?

人生100年時代になり昔のライフプランが使えなくなったからです

寿命が80歳から100歳に伸びたことで、20年の延長に対する問題が4つ発生しました。

  1. 経済的な問題
  2. 働き続けるスキルの問題
  3. 人間関係の問題
  4. 健康問題

今までのライフプランでは

  1. 高校・大学をでて就職
  2. 就職したら一社で定年まで勤めあげる
  3. 定年後は死ぬまで年金で豊かに過ごす

しかし…寿命が20年延びたことでライフプランを大幅に変える必要性が生まれました。

新しいライフプランは以下の流れです!

  1. 就職
  2. 転職
  3. 育児のため退職
  4. 退職し再度学びなおす
  5. 就職⇔転職を繰り返す
  6. 繰り返しながら自分のビジネスを持つ
  7. スキルを高めながら自分で老後資金を貯める

この本には、次世代のライフプランをサラリーマンがどのようにして生きていけばいいのかについて具体的に書かれています!

それでは3つの武器ついて解説していきます。

シンサラリーマン『3つの武器』

シンサラリーマン

「リーマン力」「副業力」「マネー力」について具体的に解説します!

①リーマン力【仕事術】

「STAR」を意識して働くマインドが一番大事なこと

STARとは

  • Situation【状況】
  • Task【課題】
  • Action【行動】
  • Result【結果】

の頭文字をとった言葉で、自分から仕事をつくれるサラリーマンになろうということです。

このマインドを身に付けることが

  • 本業
  • 転職
  • 副業

とうまく付き合っていくために必要なことです。

そして、マインドを身に付けた上で5つのスキルを高めことが大切です。

  1. 人間関係
  2. 思考法
  3. 報連相
  4. 営業・交渉術
  5. 定時退社術

5つのスキルで紹介されている内容は以下の通りです。

○人間関係

  • 課題の分離で考える
  • 4つのタイプを使い分ける
  • チームを意識させる頼み方

○思考法

  • ToDoリストを作って見える化する
  • 思考のピラミッドを使って考える
  • テーマとなる問いを考える

○報連相

  • 所要時間・テーマ・報・連・相を伝える
  • PREP法で伝える
  • 事実と意見を分ける
  • 2→5→8割で伝える

○交渉術

  • 単純接触効果
  • win-win-win 三法よしな関係を考える
  • 心理テクニック7選

○定時退勤術

  • エッセンシャル思考で重要なことに集中
  • 朝に一日の予定表を作る
  • 無駄な会議はしない

各スキルについて名著300冊のポイントを抜き出しわかりやすく解説されています。

スキルを高めたい方はぜひ読んでみてください。

①リーマン力【転職術】

転職”活動”はサラリーマン全員するべき

転職童貞を守り続けていると、自分の市場価値が減少していきます。

転職活動の大切なことは2つです。

  1. 転職の軸選び
  2. 業界選び

転職の軸を決める上で大切なことは

  • 理想の未来を考える
  • 理想の未来とのギャップを考える
  • ギャップを埋める最優先事項を決める

これを踏まえた上でサラタメさん的に一番重要なのは

「ワークライフバランス」を軸にすることです。

なぜなら、自分の時間を確保することが大切だからです。

転職活動の8ステップは以下の通りです。

  1. 「転職の軸」を決める
  2. スケジュールを立てる
  3. 自己分析をする
  4. 情報収集をする
  5. 応募書類を作成する
  6. 面接を受ける
  7. 内定をもらう
  8. 退職手続き

この8ステップを約6ヶ月で行います。

転職の部分についてはサラタメさんの経験も基づき詳細に書かれています。

転職パートで重要の部分は以下の通りです。

  • 自己分析はざっくりでOK
  • 業界マップは超参考になる
  • 生の声を聞きに行く
  • 転職エージェントとうまく付き合う
  • 継続性&再現性
  • 内定後に転職の軸を再確認
  • 引き止めには断固拒否

中でも業界マップ表は見やすく図解されているので確認してみて下さい。

また、転職エージェントを使う際は2つポイントがあります。

  1. 大手を使う
  2. 複数の転職エージェントを利用する

エージェントはビジネスとして活動しています。

顧客は企業であり利用者が商品である認識はしておきましょう。

いい転職エージェントの見分け方は

  1. 志望業界のトレンドを理解している
  2. マッチングを最優先にしてくれる
  3. 粘り強く求人を探し続けてくれる
  4. 企業側と交渉してくれる

転職を考えているの時はこのパートを読むか、サラタメさんのブログを参考にすることをおすすめします。

②副業力

ネット✖️「○○」を活用して好きなことをする

2つ目の財布を手に入れるために副業力を手に入れることは重要です。

副業のメリットは以下の通りです。

  1. 収入が青天井
  2. ボスが自分
  3. 名刺がわりになる
  4. 経費を駆使して節税

そしてサラリーマン副業の強みは3つです。

  1. じっくり育てられる
  2. 直感を速攻試せる
  3. 個人と組織の力を同時に育てられる

強みの部分を生かしながらネットに組み合わせられる物を考えましょう。

副業を始める時の注意点は

  • 明確な目標を考える
  • 時間を確保する
  • 最低週15時間は副業に時間をかける
  • 初期投資にコストはかけない
  • できるだけストック型
  • ネットワークビジネスはしない

この注意点を踏まえながら次のステップで収入を上げていきます。

  1. 「副業の軸」を明確にする
  2. 「好き」より「稼げる」仕事を選ぶ
  3. 失敗前提で小さく試す
  4. 継続で「経験」を稼ぐ
  5. ご指名をもらえる質に仕上げる
  6. 外注してチーム化する

このステップに基づいた2つのモデルについて紹介されています。

  1. 華の「インフルエンサー型」
  2. 再現性の「ディレクター型」

インフルエンサー型のポイントは

  • 人気者を目指すわけではない
  • 有益情報に世界観を組み合わせる
  • 過去の自分を救うイメージでターゲットを明確にする
  • 一歩引いた視点で運用する

ディレクター型のポイントは

  • アウトプットの割合を増やす
  • クラウドソーシングを使う

本書では以下の方の実例を紹介しているので参考にしてみて下さい。

  1. サラタメさん
  2. マクリンさん
  3. 佐々木ゴウさん
  4. 土谷みみこさん

③マネー力

致命的なミスを避けて、長期積立投資で将来に備える

お金とうまく付き合う3つのポイントは

  1. 「何を買いたいのか」を忘れない
  2. お金の罠は「感情」でハマる
  3. 「短期で稼ぐ投資」はただのギャンブル

サラリーマンにおすすめするのは

インデックスファンドに長期分散積立投資一択

マネー力のポイントは他にも

  1. 住宅に関して
  2. 保険に関して
  3. サラリーマンの節税対策に関して
  4. NISA・idecoに関して
  5. サラリーマンがしてはいけない投資

について書かれていますが、マネー力を鍛えるためにはこちらの書籍を読むことをおすすめします。

YouTube登録者数200万人越えのリベ大の両学長が書かれた本です。

この本に書かれていることを順番にこなしていくことが、シン・サラリーマンにとっても大切です。

サラタメ本にもでてくるマネーリテラシーを高める方法について、更に詳しく書かれています。

シン・サラリーマンまとめ

順番に手に入れることが大切

  1. リーマン力【仕事術】
  2. リーマン力【転職術】
  3. 副業力
  4. マネー力

全て手に入れると人生100年時代の安定を手に入れることができる

サラリーマンの悩みの解決方法について分かりやすく書かれている本です!

難しい専門書やビジネス本から重要なところだけが抜粋されているので、1冊で300冊分のポイントを学ぶことができます!

300冊分のエッセンスが詰め込まれているシン・サラリーマンぜひ購入して読んでみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
なかじ
読書を副業に。読書で人生を変える。 読書の悩み、読書を仕事に活かしていく方法を配信しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA