ココナラ

【2022版】ココナラの出品方法とデメリット2選・メリット3選

ココナラ 出品
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめまして!なかじです!
@Nakaji_free

ゆきちゃん
ゆきちゃん
ココナラって稼げるの?

「サラリーマン 副業」をWebで検索すると、ブログ、YouTube、せどりなどサラリーマンにおすすめの副業がたくさん出てきますよね。

でも、今まで会社に勤めていただけで自分には特にスキルもないし…と悲観的になるの、ちょっと待ってください!

僕もITスキルもなければ、IT企業で働いているわけではないサラリーマンです。
そんな僕でも先日ココナラで初収入を得ることができました!

この記事ではこれからココナラで副業を考えているサラリーマンのために、ココナラでサービスを出品するまで流れを登録方法からわかりやすく解説します。

なかじ
なかじ
ココナラは待ちの副業なので売り込みが苦手な人でも参加しやすい!

ココナラとは?

coconala公式HP引用

ココナラとは、ビジネスや趣味で個人スキルを誰でも気軽に売り買いできる日本最大のスキルマーケットです。
サービス利用は会員登録が必要ですが、登録は無料です!

ココナラには3つの特徴があります。

  1. 出品サービス数が多いから比較して選べる
  2. オンラインで完結するから場所時間を選ばない
  3. ココナラサポートがあるから安心・安全

出品者ができることは以下の通りです。

  1. サービスの出品
  2. スキル・経験のアピール
  3. 仕事を見つける
  4. ブログを書く

出品方法は簡単で3ステップで完結します。

  • STEP1
    出品
    サービス内容を項目に沿って入力する。
    テキスト・電話・ビデオチャットの提供手段があります
  • STEP2
    受注
    サービスが購入されると通知がくるのでなるべく早く返信します。
    見積もり依頼が来ることもあります
  • STEP3
    やりとり・納品
    チャット形式でクライアントとやりとりを行います。
    クライアントが求めるファイルで納品します。

初心者でも登録から出品までサポートが手厚いので簡単です。

次にココナラのメリットとデメリットを説明します。

ココナラのデメリット2選

ココナラ 出品

ココナラのデメリットは2つあります。
隠さず説明します。

1.サービス販売時の手数料

納品が完了した後に、お支払額に販売時の手数料の22%をかけた額を差し引いて、報酬として振り込まれます。

受け取り金の受け取り方法は「銀行振込」と「ポイント交換」の2種類です。
振込手数料はポイント交換は1円から無料で行えます。
銀行振込の場合は、売上金額が3000円以上の場合無料です。

他のスキルマーケットに比べて手数料が一番高いデメリットはありますが、他のマーケットに比べて登録者数が多いことから初心者でも売れやすいメリットがあります。

ココナラで修行して、実績を作ってから他のスキルマーケットに挑戦するみたいなイメージでいいでしょう。

2.実績を作るまでが大変

買う側の気持ちになった場合、実績が多くて信頼できそうな人から買いますよね?
つまり、初めが一番大変です。

他の出品者と差別化をするために、プロフィールを作り込む、サービスの内容を工夫するなど買い手に対してわかりやすくメリットを提示する必要性があります。

初めは最低価格で受注するなどまずは実績を積み上げる必要性があることを理解しておいてください。

なかじ
なかじ
僕も1件売れるまでかなり時間がかかりました。コツコツ頑張りましょう!

ココナラのメリット3選

ココナラ 出品

ココナラのメリットは3つです!

  1. 出品できるスキルが豊富
  2. 価格設定が自由で時間と場所を選ばない
  3. 会員数が多いから初心者でも売れやすい

1.出品できるスキルが豊富

出品できるカテゴリは200種類以上あります。
例えばこんなサービスがあります。

  • 「転職で悩まれている人へ、転職経験のある私が相談に乗ります」
  • 「社内恋愛のお悩み、聞きます」
  • 「議員秘書がおすすめする。外さない手土産教えます」
  • 「イラストレーターがTwitterのアイコン描きます」
  • 「読書家が本の要約して図解と一緒に納品します」
  • 「YouTubeで使える動画を丸投げで作成します」
ゆきちゃん
ゆきちゃん
恋愛相談⁉︎なんでもあるね。

他のスキルマーケットで取り扱いがないカテゴリも出品できるのがメリットです。

2.価格設定が自由で時間場所を選ばない

自分で価格設定ができるので安く買い叩かれる心配がありません。
同じジャンルの商品と比較して自分が納得して、クライアントからみて買いたくなる価格を設定しましょう!

また、作業時間や場所を選ばないことはサラリーマン副業に非常に向いています。
出勤前、休憩時間、帰宅後などスケジュール調整がしやすいので柔軟に対応することができます。

3.初心者でも商品が売れやすい

他のスキルマーケットに比べて圧倒的に初心者が活躍できるのがココナラの魅力です。

ランサーズやクラウドワークスなどは実績がありスキルがある人が活躍しています。

ココナラで商品を買う人はなるべく予算を抑えたいなどスキルマーケットの特徴を理解しながら発注しています。
だから、比較的安価で発注できるココナラは初心者副業におすすめです。

また、利用者多いことから売れる可能性が単純に上がるメリットがあります。

ココナラ登録方法

ココナラ 出品

ココナラの始め方を簡単に説明します。
大きく分けると2つです。

  1. ココナラ登録
  2. プロフィールページ作成

1.ココナラ登録

登録方法は超簡単5ステップです。

  1. ココナラのHPでログインする
  2. メールアドレスを入力
  3. 会員情報を入力
  4. 登録完了後、メールを確認
  5. メールに書いてあるURLをクリックして完了

3分もあれば終わるので先に登録をしておきましょう!

ココナラ無料登録

2.プロフィール画像と自己紹介

登録完了後、1番に始めにすることがプロフィールページの作成です。
プロフィールページの作成は以下の7ステップです。

  • STEP1
    プロフィール画像設定
    信頼を獲得するために必ず設定しましょう。
    おすすめは本人画像ですが、身バレしたくない人はオリジナルアイコンを設定しましょう
  • STEP2
    覚えやすい名前
    名前は覚えやすい4文字までの名前がおすすめです。
    このサービスといえばこの人!と覚えやすい名前をつけましょう。
  • STEP3
    カバー写真の設定
    出品するサービスがイメージしやすい写真を設定します。
    Canvaなどで作成します
  • STEP4
    独自性が伝わるキャッチコピー
    サービスを利用するメリットをわかりやすく書きます。
    50文字最大使うことがおすすめです
  • STEP5
    実績と共感を生む自己紹介文
    実績がある場合はある限り書きましょう。
    実績が多いほど購入につながる可能性が上がります
  • STEP6
    本人確認|NDA
    本人確認とNDAはセットで終わらせておくと信頼が上がります
  • STEP7
    スキル|経歴設定
    実務で使えるスキルがある場合は簡潔に書いておきましょう

プロフィール画像は背景や動物の写真などを設定している人もいますがおすすめしません。本人画像→イラストの順に信頼度が上がるからです。

ココナラ出品方法

ココナラ 出品

プロフィールページが完成したら出品してみましょう!
出品に関しては17項目の入力が必要です。

数が多いのでめんどくさいと思うかも知れませんが、サービスを購入してくれるかどうかはこのページをいかに作り込むかにかかっています。
時間をかけてでも入念に作り込みましょう!

サービスの紹介にはライティングの技術が使われていることが多いので、初心者でもわかりやすい本を1冊読んでおくことをおすすめします。

「人を操る禁断の文章術」は読みやすく人に伝わる文章がわかります。
おすすめの本なので一度読んでみて下さい。

  1. カテゴリー
  2. サービスタイトル
  3. キャッチコピー
  4. サービス内容
  5. サービス価格
  6. 提供形式
  7. 予想お届け日数
  8. 有料オプション
  9. 購入にあたってのお願い
  10. 一度に受注可能な件数
  11. よくある質問
  12. 画像・動画
  13. 見積もり・カスタマイズ受付
  14. 物品配送の受付
  15. 評価の表示
  16. ビデオチャット
  17. トークルーム回答例

17個の中でも重要な5個をピックアップして説明します。
流れがわかるように先に出品ページの流れを下の画像でみていただくと理解しやすいと思います!

1.サービスタイトル

サービスタイトルが一番重要です!
大切なのでもう一度言います。サービスタイトルが一番大切です。

魅力的なタイトルじゃない場合、残念ながら素通りされます。
Webページはほとんど読まれません。
なので、魅力的なタイトルをつけましょう!

  • 興味を引くタイトル
  • 購入するメリット
  • 他のサービスとの違い

この3点に気をつけながら、提示できる数字や実績があるときはそれらを含めたタイトルをつけましょう!

2.キャッチコピー

タイトルの次に大切なのが、キャッチコピーです!
タイトルで書き切れなかったアピールポイントを書きましょう。

また検索エンジンを意識してキャッチコピーを作ることもおすすめです。
ラッコキーワードというサイトを使うと関連キーワードを探すことができます。

検索する人のニーズを満たせるワードを入れることでお客様の気を引くキャッチコピーを書くことができます。

3.サービス内容

ポイントをまとめて説明します。

重要サービス内容

【文章が読みやすい】
・中学生が読める文章
・句読点で適切に改行する
・誤字脱字に気を付ける

【サービス内容がわかりやすい】
・サービス内容が明確
・メリットが分かる
・他のサービスとの差が分かる

【ライティングスキルを活かす】
・権威性や数字を正しく使う
・相手の行動を誘発する言葉を選ぶ
・上げて、下げて、上げて締める文章

4.サービス価格

実績がない、少ない間は最低金額を設定しましょう!

ココナラでスキルを購入する人はなるべくコストを抑えたいという気持ちがあります。
自分の実績を積み上げるためにも、実績が増えるまでは最低金額で実績を作りましょう。

5.画像・動画

画像の1枚目はサムネイルになります。
サービス一覧で表示された時に、インパクトがあってわかりやすいサムネイルは目を惹きます。

自分の提供したいサービスの内容に合う色やデザインにこだわってサムネイルを作成しましょう!
ポイントは4つです。

  1. サービスが簡潔に伝わる
  2. 好感が持てる
  3. 透け感、抜け感がある
  4. 数字が入っている

ココナラ出品まとめ

ココナラ 出品

ココナラ登録から出品まで説明しました。
一度内容をまとめておきます。

ココナラ登録〜出品まとめ
  • ココナラはカテゴリが豊富
  • 初心者が参入しやすい
  • 手数料が高いが登録者が多い方からサービスが売れやすい
  • 1件目を売るのが難しい
  • 登録は3分で終わる
  • プロフィール画像はこだわる
  • 名前は覚えやすい4文字以下がいい
  • 出品のときはタイトルにこだわる
  • サービス価格は最低金額から始める
  • 画像の1枚目はインパクトと内容が分かる画像にする

僕も試行錯誤して実績を積み上げていきます。
試行錯誤して売上が発生したことは惜しみ隠さずブログで説明していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
なかじ
読書を副業に。読書で人生を変える。 読書の悩み、読書を仕事に活かしていく方法を配信しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA