ブログ

Canvaでブログ運用の差別化!無料・有料版の違いも解説

Canva
悩む人
悩む人
Canvaってどうやって使ったらいいの?

この記事は、ブログやSNS運用でおすすめされる「Canva」について始め方をどこよりも誰よりも分かりやすく図解付きで解説します。

「アイキャッチ画像を作るのが苦手」
「記事内の画像を探す作業がめんどくさい」
「壊滅的にセンスがない」

そんな人でもCanvaを使えば、センス溢れる画像を無料で作ることができます。

悩む人
悩む人
でも、デザインって難しいんでしょ?

大丈夫です。

知識ゼロ、経験ゼロだった僕がCanvaを使い始めてから図解作成で収益を上げることに成功しました。

Canva

だからこそ初心者の悩みが分かる僕が誰よりもわかりやすく「Canvaの基本」を解説します。

この記事で分かること
  • Canvaってそもそも何?
  • Canvaの始め方と使い方
  • 無料版と有料版の違い
  • どんなことができるのか?

Canvaはシンプルなデザインツール

Canva

Canvaとは、無料で使えるオンラインのデザイン公開ツールです。

コンセプトに「難しいことをシンプルにする」とあるように、デザインの知識がない素人でも、簡単にプロっぽいデザインを作ることができるツールです。

このブログのアイキャッチ画像、Twitterの図解やヘッダー、ロゴの作成など全て知識ゼロだった僕が作成したものです。

Canvaのいいところは、センスがない、専門のデザインツールが使えない人でもそれなりのデザインができることです。

なかじ
なかじ
僕の美術の成績は”2”だったので誰でも使えるはずです

Canvaは無料で直感的に誰でも使える

Canvaのすごいところは基本無料で使えることです。

一般的なデザインツールは高額です。

ツール名 価格
Photoshop コンプリートプラン:年額95,760円/月額7,980円
Canva 基本:無料/有料版:年額12,000円

比較すると価格は一目瞭然ですが、さらに注目したいのは操作性です。

プロが使うデザインツールは使う前に、学ぶという作業があり時間がかかります。
正直、ブログのアイキャッチ画像、記事内画像、Twitterのヘッダーを作るのにこの学習時間をかけるのは、時間の無駄です。

この時間の無駄「Canva」を使えば全部解消します!

Canvaのメリット
  • 基本無料
  • 操作性バツグン
  • いろんなデバイスで使える
  • 素材数がめっちゃ多い
  • 素人でも使えるからブログ・Twitter運用向き

ブログで一番重要な作業は「記事を書くこと」で、Canvaを使えば記事を書く時間が増えます!

無料のテンプレートと素材数が神レベル

Canva

Canvaを使うと、無料の画像や素材を探す手間が省けます!

なかじ
なかじ
画像や素材を探す時間を記事を書く時間に変えたい人に超おすすめ!

こんなサイトから画像やイラスト探していませんか?

確かに便利でいいサイトなんですけど、探す時間が手間だったりしますよね。

Canvaは25万点以上のテンプレート、100万点以上の無料の写真や素材があるのでこの手間が省けます!

Canva
なかじ
なかじ
1つのサイトで全て完結するのが魅力的です

どこでもいつでもどのデバイスでも使える

Canvaは、「どこでもいつでもどのデバイス」でも使えます。

オンライン上で完結するので写真や素材のデータを持ち歩く必要性もないので、自宅、外出先と場所を問わずに空いた時間で作業をすぐに始められるのはポイントの1つです!

なかじ
なかじ
気分を変えて作業をする人に特におすすめです

Canva無料版と有料版の違いは?

Canvaの違いはテンプレート、素材数、背景削除、サイズ変更です。

SNS運用やブログ運用をしていく上で有料版に課金してよかったと思うポイントは以下の通りです。

  1. 素材を探す時間が減り、記事を書くことに集中できる
  2. 背景削除が便利
  3. リサイズでSNSとブログ運用の画像を使いまわせる
Canva

Canvaの始め方は簡単2ステップ

  1. Canva公式サイトへ
  2. アカウント登録

以上です!
すぐに使い始めることができます!

まずはCanvaを開き、「無料で開始」をタップ

Canva
  • Googleで続行
  • Facebookで続行
  • メールアドレスで続行
Canva

いずれかを選択して登録完了です!

なかじ
なかじ
登録は超簡単です。ちなみに僕はGoogleアカウントを使ってます

Canvaの使い方

Canva

テンプレートを活用した使い方を説明します。

初心者でも簡単に4ステップでデザインを作成することができます。

テンプレートを使った作品の作り方

Canva
  1. テンプレートを選ぶ
  2. 素材を入れ替える
  3. フォントを入れ替える
  4. 配色を変える

テンプレートを選びます

Canva

素材を入れ替えます

Canva

文字を変更します

Canva

色を変更します

Canva

これで完成!初心者でも簡単です。

なかじ
なかじ
慣れたら数分でそれっぽいデザインが完成します

初心者におすすめCanvaまとめ

Canva

この記事は「Canvaでブログ運用の差別化!無料・有料版の違いも解説」について書きました。

Canvaのポイントをもう一度まとめておきます。

ポイント
  • Canvaを使うとセンスがなくてもデザインが作れる
  • 基本無料で使い放題
  • 1つのアプリで完結、時短になる。
  • Canvaは2ステップで登録できる
  • テンプレートを活用すれば誰でもできる
  • 差別化するのにProはさらにおすすめ!

CanvaProを使ってブログ運用をさらに効率化する人は下のボタンからどうぞ!

CanvaProを試してみる→

Canvaを有効活用するとブログ・SNS・ココナラで収益化につなげることができます。

まだブログを開設していないという人は、こちらの記事で開設の仕方を解説しています。
参考にしてください。

初心者向け部ブログ開設方法

【超初心者向け】WordPressの開設を簡単9STEPで説明!この記事では「WordPressの開設方法」を説明します。 「ブログの始め方がわからない…」 「おすすめのサーバーが知りたい…」 ...

またココナラの出品方法についてはこちらの記事で解説しています。
参考にしてみてください。

ココナラの始め方を解説

ココナラ 出品
【2022版】ココナラの出品方法とデメリット2選・メリット3選初心者がココナラ出品する時に悩むポイントをわかりやすいステップで解説しています。登録、出品はこの記事を読むと誰でもできるようになります。...
ABOUT ME
なかじ
読書を副業に。読書で人生を変える。 読書の悩み、読書を仕事に活かしていく方法を配信しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA