ブログ

最強の勉強方法!サラリーマン×ブログのメリット7選ついて解説

こんにちは、なかじです!

「効率的な勉強方法が知りたい」

「副業ブログってどうなの?」

という悩みを抱えているあなたに向けてサラリーマン×ブログ副業の相性がいい理由について解説します。

なかじは2020年の秋にサーバーを契約してブログを開始しました。

「本格的にやり始めたのは2021年の秋くらいからですが…」

今までの実績として

  • Googleアドセンス合格
  • Amazonアソシエイト合格
  • 月に収益3桁(アフィリエイト収入)

と0→1を達成しました。

まだまだ初心者ですが、初心者だからこそ初心者に寄り添った運営のヒントが書けます!

この記事では、サラリーマン×ブログが最強の理由7選について解説します。

「まずブログの基礎知識から学びたい…」という方はまずはこちらのブログの基礎知識の記事を読んでみて下さい。

【初心者向け】ブログは稼げる?基礎知識について分かりやすく解説こんにちは、なかじです! 「ブログって何?」 「副業ブログってどうやって稼ぐの?」 これからブログを始めたいと考えてい...

サラリーマン×ブログが最強な7つの理由

サラリーマンにブログ副業をおすすめする理由を7つ紹介します。

  1. 最強の勉強方法になる
  2. 時間と場所が自由
  3. 人脈が広がる
  4. 本業のスキルアップにもつながる
  5. 初期・維持コストが安い
  6. 身バレしない
  7. 全ての副業の土台になる

なかじもブログをやり始めて実際に感じているメリットです!

解説していきます!

最強の勉強方法になる

1つ目は、最強の勉強方法になることです。

理由は「分かりやすく自分の言葉で伝えるためにブログを書くプロセスが自分の成長になるから」です。

サラリーマンになってから勉強はしていますか?

効率良く勉強するためにはインプットしたことをアウトプットする場所が必要です。

ブログはその場所に最適です。

言葉で人に情報を伝えるためには自分が思っているよりも難しいことです。

例えば

「スニーカーの魅力を100文字で伝えてください」

って言われた時に人に分かりやすく伝えることができますか?

自分が理解していると思っていても、実は理解していないことは意外と多いです。

特定のジャンルのことについて学びたいときは、ブログ配信することが最強の勉強方法になります。

時間と場所が自由

2つ目は時間と場所が自由に選べることです。

ブログはパソコンかスマホがあればどこでもいつでも副業ができるのがメリットです。

例えば、朝の通勤時間です。

電車に揺られながらスマホゲームしていませんか?

その時間を記事を書く時間に変えることができます。

また、スマホのテザリング機能などを活用することでカフェなどお気に入りの場所で仕事ができることもメリットです。

人脈に幅が出る

3つ目は人脈が広がることです。

ブログと人脈は関係ないように思われますがめちゃくちゃ関係があります。

あなたは働いている会社以外の人と出会う機会はありますか?

人脈を広げることは案外難しいものです。

それは共通の趣味などを探すことが難しいからです。

ブログをやっていくうちに特定の分野の専門家や〇〇と言えばあの人というイメージがつくようになります。

例えば

  • NFT×イケハヤさん
  • ガジェットブログ×まくりんさん
  • ブログ×ヒトデさん

ブログやSNSを通じて分野に特化した情報を配信していくうちにいろんな質問やDMが届くようになります。

結論、色んな分野に精通した人脈が広がります。

人脈を広げたい人はブログをやってみてはどうでしょうか?

本業のスキルアップになる

4つ目は本業にもいい影響が出ることです。

ブログをやることで情報収集能力や文章スキルが高くなり、本業の仕事の質が向上します。

特に文章能力が向上します。

  • 議事録
  • 企画書
  • 資料
  • パワーポイント作成
  • デザイン
  • メール文章

などサラリーマンに必須のスキルを深く学ぶことができます。

また知識量が増えるので理解力が向上します。

ブログ運営をサラリーマンのスキルアップに欠かせないツールとして使ってみてはいかがでしょうか?

コストが最安である

5つ目はコストが最安だということです。

「副業にかけるお金がないです」とお金の悩みを抱えている人もいると思います。

ブログの場合は初期コストと維持コストが格安です。

  • 初期コストは0円から15000円程度
  • 維持費は月1000円程度

ビジネスを開始する場合に気を付けることはランニングコストを最小にするかです。

ブログにかかる費用は

  • サーバーレンタル料
  • ドメインの取得料金
  • 有料テーマ購入費用
  • アイコンを外注する場合の費用

レンタルサーバーとは、Web上の土地のようなものです。 ドメインとは住所のようなものでよく例えられています。 レンタルサーバーを借りるとは家賃を払っているようなものと考えていただて大丈夫です。

サーバーレンタル料は維持費が発生しますが、それ以外は一回だけの支出で済むので安心して始めることができます。

なかじのサイトは「JIN」という有料テーマで作っています。

無料テーマで作成することもできますがカスタマイズなど苦手な人は有料テーマを購入することをおすすめします!

身バレしない

6つ目のメリットは身バレしないことです。

サラリーマンが副業する際によく聞く声が

「会社に副業がバレたら困ります」です。

圧倒的に多いです。

なかじの周りでもこの会話は常にありますがバレる可能性は極めて低いです。

ブログの場合は顔出しをしてする必要性もありません。

バレるパターンは

  • 売上が増えてきて自分で話をしてしまった場合
  • 確定申告の際に住民税の申請方法を間違えてしまった場合

2パターンしかありませんが後者の場合は、住民税を自分で納税するところにチェックをすることでバレることはありません。

本当に心配な場合は税務署に直接電話をして確認する手段もあります。

始めから稼げる人の方が少ないのでまずは始めてみる方が先決です。

まずは気軽に始めてみましょう!

他の副業の土台になる

7つ目は他の副業の土台になることです!

ブログのいいところはブログを軸に他の副業に活かしていけることです。

文章を書く技術は活用の幅が広いです

例えば

  • Youtubeの台本作成
  • Kindle出版
  • SNS運用からの出口戦略
  • 自分のコミュニティーへの集客

などブログから始めることで基礎的なWebの知識を養い、他の副業や事業展開を考えていくことができます。

原理原則を学ぶことが大切です。

テスラのCEOイーロンマスク氏もインタビューの中で

「幹となる部分を学ぶことで枝葉の理解が早くなる」と答えています。

副業を何から始めたらいいかわからない人はブログに挑戦してみてはいかがですか?

ブログ副業まとめ

サラリーマン×ブログ副業が最強の理由について解説しました。

最後に要点の復習をします。

サラリーマンがブログをするメリット7選は

  1. 最強の勉強方法になる
  2. 時間と場所が自由
  3. 人脈が広がる
  4. 本業のスキルアップにつながる
  5. コストが安い
  6. 身バレしない
  7. 他の副業の土台になる

「いい勉強方法を探している」

「今すぐ始められる副業を探している」

と悩んでいる人はブログから始めてみればいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
なかじ
読書を副業に。読書で人生を変える。 読書の悩み、読書を仕事に活かしていく方法を配信しています。