いれぶんさん@eleven_s_sの著書「40代から手に入れる最高の生き方」を読みました…
「20代に読んでほしい!」と強く感じたのでこの記事を書いています。
結論から伝えると、最高の生き方とは3つの余裕を手に入れた状態です。
- お金
- 時間
- 心
「40代から手に入れる最高の生き方」は…読書が苦手な人でも、「文章が飲み物」のように読める本です。
読書習慣がない人でも、ゴクゴク読めます。冗談抜きです。
シンプルかつ図解も使って書かれているので、理解もしやすい内容になっています。
本書から読んでよかったポイントをご紹介します。
40代の星いれぶんさんとは?

いれぶんさんの夢は「日本の40代を元気にした男として歴史に名を残す」ことです。
いれぶんさんの紹介
【ご報告】突然ですが、サイドFIREしました。八方塞がりの43歳がわずか2年で人生大逆転。最高の人生を手に入れた。声を大にして言いたい。誰にでもチャンスがある。40代を元気にしたい。20代も30代も50代も60代も、もっと輝ける。魂を込めた8,700文字。是非、読んで下さい。https://t.co/0OF5kIE8Vb
— いれぶん|著書発売中! (@eleven_s_s) June 17, 2022
1977年生まれ。
ベンチャー企業に入社し、毎週80時間労働と休日なしの生活を続けたところ、30代で年収8桁を達成。
しかし、自律神経を崩して緊急搬送…
これをきっかけにこれまでの働き方、生き方を見つめ直すことになりました。
そして、20代、30代、苦労して積み上げてきたことが40歳になりついに花開きます。
様々な事業に挑戦し、お金、時間、心の3つの余裕を手に入れた人です。
いれぶんさんをひとことでいうと、「学びから得た知見をシンプルにコツコツ発信していくのがめちゃくちゃうまい人」です。
Twitterでコツコツ発信し始めて11ヶ月後にブレイクスルーし、2021年10月に「いれぶん塾」というオンラインサロンの塾長になった人でもあります。
Twitterフォロワー数8.4万人。
43歳サイドFIRE済み。
いれぶんさんは、みんなが夢見ることを「習慣にちょっとしたコツ」をたして叶えた人です。
本書を読むことで「40代で自由を手に入れて自分らしく生きていくコツ」が学べます。
いれぶんさんのことをもっと知りたい方は、YouTubeチャンネルがおすすめです!
スッーと入ってくる優しい声がクセになりますよ!
40代の最高の生き方ってなに?

40代の最高の生き方から4つをピックアップして解説します。
- 40代で人生は花開く
- 3つの余裕の手に入れ方
- 考えは答えにして収納する
- 性格は習慣で上書きできる
人生は40代で花開く
「四十而不惑。」40歳で迷うことがなくなった。
『論語』/孔子
成長曲線のブレイクポイントが訪れるタイミングが40歳、だと本書には書かれています。

今闇の中、光が見ない人。
正直しんどいですよね。
でも、トンネルの出口は突然現れます。
だから、諦めるのはもったいないです。
なぜなら、「40代でようやく人生に慣れて、例えるなら「遠足前夜」気分、ワクワクが止まらなくなる」と本書で書かれているからです。
20、30歳の時の苦労は40歳で生きてきます!
20代、30代の苦労は、人生の研修期間なんです。
40代でブレイクポイントはやっていきます!
前を向いて進みましょう!
3つの余裕の手に入れ方
3つの余裕の作り方とは、真剣に生きることです。

本書から余裕の作り方を引用します。
向上心を持ってストイックに努力します。
常に工夫できることがないか?を考えて、少しでも効率よく、質を高めるのです。
その積み重ねが、あなたの思考を鍛え、速度を上げ、それが集荷化した時、少しずつ余裕が出来上がってきます。
その余裕をコツコツ積み重ねていくのです。
継続することでしか余裕は作れないのです。76〜77ページから引用
時間、お金、心の余裕を手に入れるには真剣に生きていくのが最短距離です。
「考え中」ではなく、「答」にしてから収納する
「考え方がまとまらない」という人は、この考え方をぜひ取り入れてみてください。

僕はこの「余白」を「ゆとり」と再認識しています。
余裕があるから、集中できる。
思考が頭に残ると判断疲れになり、生産性が落ちます。
1日の生産性を上げたい人は、難しい問題でもひとまず「答え」を出して収納しましょう!!
性格は習慣で上書きできる

自分の性格、変わらないと決めつけないでください。
性格は習慣で上書きできます。
自分を客観的にみて、なりたい自分をイメージし習慣を変える必要性があります。
そのためにはなりたい自分を強くイメージして、継続することが大切です。
自分の弱さを知って、性格を変えることができたら弱みは最強の強みに変わります。
40代を最高にするために20代にするべきこと

この本から学びを受けて、20代でするべきことを3つまとめました。
- 読書習慣を身につける
- やりたいことの先延ばしをしない
- 朝活を始める
読書習慣を身につける
読書習慣を身につけると思考が変わり、最高の生き方を手に入る可能性が上がります。
そんな人は、「聞く読書」がおすすめです。
紙の本は本と向き合う時間を作る必要があり、忙しい人は読書を習慣にしにくいと思います。
なので、「ながら聞き」から読書を始めてみませんか?
僕のおすすめの「聞く読書」Audibleについてはこちらの記事で書いています。

小さな行動を今日から始める
最高の生き方を手に入れるためには「小さな行動を今から始めること」が大切です。
手の届かないと思っている大きな目標も、今日の小さな積み上げが大切です。
1%の改善を毎日積み上げると、1年間で37倍成長するとよく言われます。
1%は毎日の約15分です。
めんどくさがりでも15分なら頑張ってみようと思いませんか?
1日15分、1%の素敵な使い方が学べるおすすめの本があります。
それは、「1%読書術」です。
こちらの記事に要約もあるので読んでみてください。

朝活を始める
1日の15分を確保するなら「朝活がおすすめ」です。
なぜなら、朝は脳が1日で1番スッキリしている時間。
生産性が1番高い時間です。
と悩んでいる人は多いと思います。
朝活を始めると自分をコントールする習慣が手に入ります。
まずは朝の15分から、最高の生き方を手に入れるために行動してみましょう!
40代最高の生き方まとめ

この記事では、いれぶんさん著書「40代から手に入れる最高の生き方」の大切なところを要約しました。
3つの余裕を手に入れるために大切なポイントをもう一度まとめます。
- 最高の生き方は3つの余裕を手にいれた状態
- お金の余裕
- 時間の余裕
- 心の余裕
- 20代、30代の経験は40代で花開く
- 成長曲線のブレイクポイントは40代
- 迷ったら、前を向く
- 3つの余裕は、手を抜くではなく、真剣に生きるから手に入る
- 1度答えにして頭に収納すると、生産性が上がる
- 変えたい性格は、習慣で上書きできる
- 20代おすすめの行動は「読書習慣」
- 20代おすすめの行動は「小さな行動から始める」
- 20代おすすめの行動は「朝活」
「ビジネス書を読んでも自分には響かないんだよね」と読了感を味わえない人は、この本を読んでみてください。
始めにも書きましたが、すごく読みやすいです。
「読者目線で書いてくれているな」と読んでいて、腹落ちする箇所が本当に多い本でした。
気になるところだけつまみ読みして、できることから試してみる。
みたいな読み方でも大丈夫です。
本書が気になった人は。ぜひ一度手に取って読んでみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。