ゼロ秒思考を手に入れるとこんな悩み事が全て解消するとしたらワクワクしませんか?
- 人に話をするのが苦手だ
- 自分の考えがまとめて話せない
- 三日坊主で継続力がない
1分間でできるメモ術を習慣にすることで驚くほど効果を実感できます!
最強のメモ術を知りたい人はぜひ記事を読んでみてください!
- ゼロ秒思考の効果
- ゼロ秒思考のやり方
- メモの活用方法・保存方法
ゼロ秒思考とは?

モノゴトを瞬時に理解できる思考のこと
1分間で頭の中を書き出すメモ術のことです。
脳のワーキングメモリが開くので脳がスッキリ、思考がまとまります!
有効活用できるようになると、即断即決できる能力が身に付きます。
「ゼロ秒思考」はA4の紙1枚、1分で10枚書くことで身につけることができます。
A4の紙1枚、1分、10回することでゼロ秒思考が身につく
ゼロ秒思考のメリットについて紹介します!
ゼロ秒思考のメリット4選
メモのメリットについて4つ紹介します。
- 頭が整理される
- 自己認知できる
- ポジティブになる
- 急成長できる
1.頭の中が整理される
頭の中が整理されると、集中できるようになり生産性が高くなります。
脳のメモリーはかなり小さいです。
メモをすることで脳のスペースを開けることができるので、生産性が上がります。
2.自己認知できる
考えを書き出すことで、自己理解が深まります。
わかっているつもりのことでも、書けないことってありませんか?
メモ習慣を身につけると、言語化能力が上がり自己認知能力が上がります。
3.ポジティブになる
客観的に自分を見ることができるのでイライラを抑えて、ポジティブになれます。
モヤモヤを感じたら紙に書き出してみてください。
メモすることで、合理的に判断できる習慣が身につきポジティブになります。
4.成長速度が上がる
一番のメリットは急成長できることです。
メモが身につくと、自分のするべきことが明確になります。
自分にとって重要なことに取り組めるので、成長速度が飛躍的に高くなります。
ゼロ秒思考のやり方を簡単解説

メモのメリットを理解した人はやってみましょう!
1.メモの取り方

A4の紙に以下の内容を書きます。
メモを取るときのポイントは
このルールで行います。
次に具体的にについて解説します。
2.タイトルの書き方
頭に思い浮かんだことはなんでもメモしてください。
何回も書いていくうちに自分の考えが整理されて思考が深まります。
タイトルは思いついた時にメモをして貯めておきましょう。
3.本文の書き方
メモを書くときは具体的に書くことがポイントです。
自分の行動することをイメージして書きましょう。
4.メモを見返す
結論、メモを見返す必要はありません。
メモを書くことで頭の中が整理されて、記憶されるからです。
見返す場合は3ヶ月、6ヶ月後がおすすめです。
- 過去と現状の差を把握
- 過去の考え方から成長したところを把握
- 解決していない問題をどう解決するのかメモをとる
自分の成長のプロセスを振り返ることで、
ゼロ秒思考が身についているのか確認しましょう。
5.カテゴリー分けは6〜8ジャンルに分ける
書いたメモは6~8ジャンルにカテゴリーに分けて保管します。
タイトルをつけたクリアファイルに保存しておくこと、
見返すときに分かりやすいです。
ジャンルの例
自分がわかるようにジャンルを分けておきます。
ゼロ秒思考の活用方法

書いたメモは深掘りすることで、効果をさらに高めることができます。
ロジックツリーを活用する
メモを有効的に活用する1つの方法が、ロジックツリーです。
ロジックツリーとは以下のようなカテゴリー分けをして深堀していく表のことをいいます。

ロジックツリーを活用した例です。
ゼロ秒思考まとめ

この記事では「ゼロ秒思考」について紹介しました。
重要なところを復習します!
- A4の紙1枚、1分でできるメモ術
- 毎日10枚書くのがおすすめ
- 書いたメモはカテゴリー分けする
- 最低3週間継続すると効果が実感できる
- ゼロ秒思考が身につくと、頭の整理ができる
- 課題に集中できるから成長できる
- 感情のコントロールが上手くなる
赤羽雄二さんの「ゼロ秒思考」について解説しました。
メモをするということは、料理で例えるとまな板の上を片付ける作業に似ています!
作業スペースを片付けることで作業は捗りますよね?
思考がまとまらないと困っている人はぜひ、ゼロ秒思考式メモ術を試してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。